#b3aeb5プロゲートというウェブサイトを使って、プログラミング言語を独学しています。
(無料でも使えるサイトですが、月額980円の課金を去年の暮からしています。)
今回感想を書くのはHTMLの中級レベル。
HTML中級コース 勉強できる内容
まずは勉強できる内容について。
HTML中級コースでは「ウェブサイトの一ページ」が作成できるようになる。
一ページと言っても、いくつかボタンがついていたり、背景画像、ちょっとしたアイコン等々。。。結構、芸が細かい。
学習できる内容は以下の通り。
- トップ・ヘッダー・メイン部分・フッターなどからなる一枚のウェブページ。
- 見出し、通常の文章、ボタン、画像などを配置していく。
- 背景画像を画面いっぱいにぴったり貼り付ける。
- 幾つかのリンクを背景色で色分けし、アイコンを付ける。
- ボタンの上ではカーソルがポインター表示されたり、実際のクリックでボタンがへこむなど通常の反応を見せる。
- ページ上部を、スクロールしても消えないよう固定する。
要するに、「ちゃんと反応する装飾がほどこされたウェブページ」ということ。
コースは18の課題からなり、学習目安時間は4時間30分。かなりボリュームのあるレッスン。
HTML初級に続く2つ目のステップのコース。
やった感想
HTMLに関しては初心者なので、このコースに関してはもう3,4回は繰り返している。
というわけでわりと慣れてきているため、時間もそれほどかからない。
今回は全体を通しておよそ57分程度でクリアすることができた。
しかし学んでいることがまだ完全に覚えきれているというわけではない。
そのため、また時間を空けてちょくちょく一巡するだろうなぁというコース。
この中級学習コースには、対応する「道場コース」(学んだ内容を生かすコース)もついているため、より学習度を深めることができる。
もっと独学を進めていきたい。